HOME>ブログ
ブログ
2025.11.28
パジェロミニ ヒーターがぬるい
冷却水のホースの交換でお車を引き取りに伺ったときのこと。お預かりしたお車を走らせていると、あることに気づきました。
水温計の針がなかなか上がってこない。
通常はしばらく走ると水温が徐々にあがってきて、針が真ん中あたりで安定するのですが、いくら走っても針が上がりきらない。
アイドリング中は少し上がるものの走行すると水温が下がる状況です。
ヒーターは冷却水の熱を利用してるのでこうなるとヒーターの効きも悪くなります。
これは車の故障としては良くある故障で、冷却水の経路の開け閉めをしているサーモスタットが閉まらなくなる故障です。
今回はもともとホースを交換する予定だったので同時交換することになりました。
外してみると開いたままで隙間ができているのが分かります。
また、ラジエータキャップのゴムも伸びているのを発見…
これは冷却水が既定の圧力になったら開いて圧を逃がす構造になっていますが、ゴムが伸びてくるとそのゴムが引っかかって開きが悪くなり、圧が逃げなくなります。
これもついでに交換して無事にヒーターも効くようになりました。

サーモスタット 
ラジエータキャップ
アーカイブ
お気軽にお電話ください。
2025.11.28
パジェロミニ ヒーターがぬるい
冷却水のホースの交換でお車を引き取りに伺ったときのこと。お預かりしたお車を走らせていると、あることに気づきました。
水温計の針がなかなか上がってこない。
通常はしばらく走ると水温が徐々にあがってきて、針が真ん中あたりで安定するのですが、いくら走っても針が上がりきらない。
アイドリング中は少し上がるものの走行すると水温が下がる状況です。
ヒーターは冷却水の熱を利用してるのでこうなるとヒーターの効きも悪くなります。
これは車の故障としては良くある故障で、冷却水の経路の開け閉めをしているサーモスタットが閉まらなくなる故障です。
今回はもともとホースを交換する予定だったので同時交換することになりました。
外してみると開いたままで隙間ができているのが分かります。
また、ラジエータキャップのゴムも伸びているのを発見…
これは冷却水が既定の圧力になったら開いて圧を逃がす構造になっていますが、ゴムが伸びてくるとそのゴムが引っかかって開きが悪くなり、圧が逃げなくなります。
これもついでに交換して無事にヒーターも効くようになりました。

サーモスタット 
ラジエータキャップ

